ジャンプ40
先週に引き続き]グローブVer.V.R.を携え帰ってきた我らがボス!
その姿にそれぞれの反応を返す四人。(…ん?四人?草壁氏は何処へ?今週話ずっと居ないね)
ところでこれからは勝手に、普通のハイパーモードツナは『超ツナ』、Ver.V.R.時のツナは『ツナ様』と使い分けようと思います。(いや、なんとなく。毎回Ver.V.R.ツナというのは面倒ですし/←誰も訊いてないから)
伝説の試練を乗り越えたツナ様に「えれーぞ」と褒めるリボーン。…でもなんだかあんまり嬉しそうでないのは気のせいでしょうか。
Ver.V.R.で更に純度が上がったツナ様の炎。
それをみて、ランボにフゥ太先生からプチ講座。おぉ!これで7属性の炎の色がはっきりしました。ありがとうフゥ太先生!
やっぱり大空は橙色で合ってたのね。
雲雀氏が綱吉に「ワオ」って言った!たくさん言ってそうで実はあんまり言ったことのない「ワオ」を綱吉に向かって…!
その上、雲雀氏の知ってるボスツナは、雲雀氏にとってリボーンと同格なんだって!だって「赤ん坊と同じで僕をワクワクさせる」ってそういうことでしょう?ワオ!この十年の間に雲雀さんの中でツナの評価はうなぎ登りですか。
「ここから先は好きにしていいんだろ?」とリボーンに確認をして匣から出したトンファーを構える雲雀氏。途端に物凄い殺気が溢れ出します!
いよいよツナ様VS雲雀氏のタイマン修行開始ですね!(わくわく)
凄まじい炎の推進力で消え失せるツナ様。しかしそれすら目に捕らえることができるのか、ツナ様の上を軽く飛んで避けてしまう雲雀氏。…優雅だ!華麗だ!
そのまま壁にぶつかりそうになりツナ様が方向転換して壁に着地すると、炎が強すぎるのか壁が壊れる。その場に立っていられないとツナ様は再び炎を放出。
ラルはその炎の大きさに驚くけれど、その後一直線に雲雀氏に迫っていったツナ様はあっさり雲雀氏から腹に強烈な一撃を食らってしまいました。
その上、空中に飛ばされ背後からの攻撃を避けようとしたはずがなんと自ら床に激突して自滅。
そんなツナ様の様子に何をやっているんだと歯噛みするラル。一方リボーンは冷静に「Ver.V.R.ってのは随分ピーキーな特性らしいな」という。
聞き返すラルにツナは炎を思い通りに出せていないと説明します。
フフ…流石リボーン先生、カテキョー三人の誰よりも生徒のことをわかってらっしゃるようで(ニコッ)
ニッと笑って新兵器はとんだじゃじゃ馬だと言うリボーンに、「まだとても実戦で使える代物ではない」とプンスカ怒るラル。
ラル姐さんラル姐さん。リボ様はこういう状況のなか必死になるツナを見るのが大好きなんだよ!(←え)
炎をコントロールできず、なおかつ気力の消耗の激しいVer.V.R.。雲雀相手にこのままでどうにかできる訳がないと、ある策に出るツナ様。
何をする気かと思えばまた超高速で突っ込む。しかしカウンターを決められまたまた吹っ飛びます。
そんなツナ様の戦い方にムス…とぶさいく顔の雲雀氏(殴)
……なんで毎回そんな子供っぽい姿を見せてくださるんですか雲雀さん!(爆笑)もう、なにこのかわいい大人!
「君にはガッカリだな」
「直接手をくだす気にもならないよ」
と匣で止めを刺そうと懐に手を入れる雲雀氏はそこであることに気付きます。
なんと雲雀氏の匣はいつの間にかツナ様の手に!
おぉっとツナ様、手癖悪いです!スリなんてっ(笑)しかもあの雲雀さんから!!
気に入らないやり方とはこの作戦だったんですね。(そうだね、スリはいけないね/笑)
炎をコントロールできないなら炎の純度が威力に影響する匣を使えば良いということかな。
雲雀氏のかわいいハリネズミが今度は主人を襲います!
…でも最後のコマの雲雀氏はとても余裕そうで、ツナ様の作戦が成功するか心配です。
ジャンプ41
ツナ様の策に対し雲雀氏は冷静に別の匣からハリネズミを出して対処します。(えぇ匣って同じ種類のが何個もあるの??…という疑問はその後、匣の成り立ち云々で一応納得。結局、匣って裏で出回る闇商品みたいなもんだったのか。ラストの獄寺姉弟の修行でも同種の匣が大量に出てきたので匣は同じ種類が複数個存在するのは当たり前のことみたいですね)
匣の原理自体はずっと以前からあったもののオーバーテクノロジーで埋没していた…それが時を経て3人の発明家によって現代に完成した、と。
うーん、原動力としてリングから放射される炎に目をつけたとかプロトタイプ完成までの期間が5年とかから(匣やリングの力がマフィア間に浸透するまでを含めて)大雑把に逆算すると、もしやリング争奪戦でボンゴレリングに炎が灯ったことが匣発明の最初のきっかけになってたりして…とか考えちゃうなぁ。
(ところで3人の発明家のうちの一人のヴェルデってアルコバレーノの緑の子ですよね。…こんなところで名前と影だけの登場、しかも既に死亡済ってなんかなぁ。この分だと緑のアルコ本人が本誌にきちんと登場することはなさそう?)
ビアンキ&ラルによる説明では、なんだ匣の成り立ちわかってるんじゃん何処が「この世の七不思議」なんだ?と思ってたんですが、雲雀氏曰く、それはどうして匣ができたかという本質的な答えではないらしいです。
匣成立の本当の立役者は“偶然”で、匣の開発ではこの“偶然”が異常なほど頻繁に起こってる。これが雲雀氏の追っている匣の謎なんですね。
…偶然が度重なればそれはもう偶然ではない。はてさてここに例のチェルベッロの予言とかが絡んでくるのかなぁ〜?
炎の属性による効果とかもっと詳しく知りたいな〜。(REBORN!もカードゲーム化が決まりましたが死ぬ気弾システムよりもリング属性とかのほうが戦略が広がるんじゃないでしょうか/まぁカードゲームはアニリボ版なので未来編には突入しないんだろうなぁ)
格好良いセリフと後ろ姿で立ち去る雲雀氏…と思ったら、
「哲」てなにさーーっ!(笑)
草壁氏の「恭さん」呼びといい、この人達ってば任侠の世界だぁ〜!
雲雀氏と入れ違いにリボーンを探して山本登場。トイレ云々言い訳してツナの修行を見に来てたのにお互い自然な態度のリボーンと山本。(二人の間では「ちょっとトイレ」=「ツナの様子見」だと以心伝心ですか?)(それから、あのツっ君を見て元気そうと言える山本の感覚がわからない…/球針体から出てこられてるから、のセリフなのかなぁ?)
そしてラル姐さんってば、ツナのこと心配しまくってたくせに本人を目の前にしたらスパルタ鬼教官ですね(笑)あれですか!?ツナのカテキョー内でひとりはみっこだったから怒っちゃいましたか?(笑)
ジャンプ42
イタリア・ミルフィオーレでは全17部隊長が収集して過去のボンゴレファミリーがタイムトラベルしてきていることが幹部に知れわたってしまいました。
ところで「アフェランドラ隊からの報告」というセリフと(映像の人も含めて)17部隊長全員参加してるってことからγ隊長は生きてたとみてよいのかな。それともこの十数日のうちに別の人を後釜にしたんでしょうか。
白蘭のセリフから察するならば、ボンゴレファミリーを過去から未来に送ったのはミルフィオーレの仕業ってことになるんですが、この人どーも胡散臭いからなぁ…真実はどうなのか。(ていうか、十年前の時点であんなにばんばか撃ちまくってたのに10年バズーカの存在が架空の兵器扱いされててビックリ。そんな武器をなぜ5才児ランボさんに与えとくとんだボヴィーノファミリー…)
ミルフィオーレのもう一人のボス・ユニ!…お、女の子!?(驚)もっとご年配を想像してました、予想外だ。
ミルフィオーレの白と黒が仲悪そうなのは予想通りですが。(白蘭が舌先三寸で丸め込んでるかんじが。勝手に内部分裂してくれたりしてくれないかな…、ミルフィオーレ)
白蘭がわざわざ過去からボンゴレファミリーを呼び寄せた目的は、ボンゴレリング。
トゥリニセッテは…アルコバレーノのおしゃぶり・ボンゴレリング・マーレリングの3種が7つづつで7と3だったのか。
見覚えのある溝の彫られた額、そこに飾られた5つのおしゃぶり…色こそ判らないけどまだ嵌まっていない2つのおしゃぶりはコロネロとリボーンの分じゃないかな。既にアルコバレーノのおしゃぶりがミルフィオーレの手にあるという事実がアルコバレーノ達の死を明確にするようですごく悲しくなります(泣)
究極権力ってなんだよ!そんなもののために虹っ子や未来のツナ達を殺してるのかよぅ(怒)とミルフィオーレの目的にイライラ。
ついでに新たな敵キャラ・グロがキモくてイライラ。マーレリング着けてるからこいつもAランクの隊長なんでしょうね。(何属性だろう…嵐か霧、かな?)
一方日本、ボンゴレアジトでは山本の修行。リボーンは今までの女性コスプレの中ではダントツに可愛い女子マネコス。黒スーツ姿もそうですが、これってあくまでもジャンニーニの特殊スーツなんですよねぇ…すごいクオリティ!(笑)
そして物凄いハイパースパルタ体育会系の修行内容。久々にツっ君のツッコミが冴える!(笑)
その上、リボ先生に負けてらんないとばかりにスパルタに燃えるラル姐さん。(本人気付いてなくともリボーンの手のひらの上で踊らされてるかんじがします/笑)
今週はミルフィオーレサイドに不安とイライラが募る一方でボンゴレサイドに癒されました。
ところで1ヶ月放置中の966嬢はどうなったんでしょうか、天野先生。
ジャンプ43
きょとんと目を丸くする京子ちゃんとハルのヒロインコンビ。あらためて二人とも可愛いなぁと思います。
そしてそろって食事中に眠ってしまうへとへと少年3人もかわいい。(こんな姿を見たら女の子達は母性本能をくすぐられちゃいますよ!)
ところで、素朴な疑問その一。食料調達は誰がしてるんでしょうか?
流石に京子ちゃん達は外出歩けないよね。ジャンニーニ?それともまさか風紀委員会もとい雲雀地下財団の人とか?
素朴な疑問その二。いつになったらランボさんのモジャモジャはカットしてもらえるのでしょうか?
フゥ太氏…ツナ兄(の修行)が気になるのは分かるけど自分から切ってあげるって言っておいて…もう3日も放置ですか(苦笑)
ずっと様子のおかしい獄寺を心配する周囲の中で一人冷たい意見のビアンキ。(獄寺とビアンキの)組み合わせは無理があったかと言うリボーンに対し、最後まで見させてと返すビアンキの態度も心なしか固いです。
そんな姉弟の様子にツナはとうとうリボーンから事情を聞き出そうとします。
リボーンの口から『例の件』とやらが語られることに。
やっぱり獄寺父はマフィアのボス(…なら修行を終えたら貰える父からのプレゼントがリングの可能性は大になってきた?)
しかし獄寺家の典型的なドロドロ家庭事情に、予想はしてたが溜め息吐きたい。…ぶっちゃけ悪いの獄寺父ですよね。どうしてこう…っ(←言葉で表しきれないものがたくさん)世の中そーゆー男性ばかりじゃないですがどうしても「男ってのはっ」言葉が出てきちゃう。
大体マフィアは何人も愛人がいるのがステータスのくせして『妻でない女との子供がマフィア界では決して許されず』とかどっちなんだよオイ!?…というか。
話を聞き終えて、どう言って励ましたらいいかと悩むツナにほっとけと言うリボーン。
ツナは冷たいと非難するけど、私も家庭のことはそっとしておいてあげる方がいいと思います。いつか獄寺くん本人が頼ってきたときに大空の如く包み込んであげればいいんですよ。(何)
そこで山本がこういうときは気分転換、いい考えがあると言います。
そんな中、何にも知らない暢気なランボさんの登場!
ホカホカ風呂上りルックのランボさん、カワイイ!でも首にかけた角がまるでタオルのようでなんかオヤジのようにも見えた(笑)
子供の特権で女の子sと一緒に風呂したランボの発言「おっぱいがいっぱい」に噴出すツナと山本。(…ついでに私も以前レポートでいっぱいをおっぱいと打ち間違って提出したときのことを思い出し;(赤面)
そして翌日、山本のいい考えってのは明らかになるわけですが、素朴な疑問その三。その法被(?)はどうした?入手方が気になる。……まさか、和風(というか時代を間違っちゃってるかんじ)な雲雀氏のところからだったりはしませんよ、ね?
雲雀氏…うん、今週もまた前触れもなく心をさらう新事実を提供してくださいましたね。
地下財団における雲雀氏の(多分)私室、そして私服?の雲雀氏…地下なのに庭+鹿威しとか蝋燭とか、広すぎな部屋の広さとか雲雀氏と草壁氏のあの距離感とか…殿様?!将軍?!(てか、どれも実用性からしたら意味無いものばかりなのになんでわざわざ?/笑)
もう雲雀のお家はジャパニーズマフィアってことでいいかな?!!
お久しぶりですクローム嬢!この子わけもわからぬまま3日以上もひとりぼっちで黒曜ランドにいたんですね、可哀想。
知ってる筈の場所なのに仲間二人はどこにも居らずわずかな食料も尽きしかもボンゴレリングにも異変。不安は募るばかりなのにその上敵まで登場…って、ツナ達が未来にトリップしてきたときよりずっと状況厳しくないですか!?
ていうか。
いやーっ!グロのターゲットはクローム嬢!?…ぐぬぅ、なんでクローム嬢のもとにはキモいのが寄ってくるのかな!?(前例:レヴィ/失礼)
しかも『再び相見える』と言うことは十年後のクローム氏とも会ったことあるってことだよね…もう、骸様何やってるんですか!「かわいい僕のクローム」とか言うんだったらちゃんと変態を彼女に近付けないようにしてくださいっ(憤)
同じ空気を吸うだけでもクローム嬢が汚されるって気がしていやだぁ〜!(泣)
……なんかまだ二週しか出てきてないのにすごくグロの扱いが酷い空空ですが、本人にもよく解らないけど物凄くグロのキャラクターが苦手です。なんていうか… 生理的に受け付けない ってかんじ?(汗)(REBORN!キャラでこんな拒絶反応感じたのは初めて、どころか三次元でも二次元でもここまでの拒絶はすごく稀かもしれない…;)