ジャンプ06・07
獄寺vsレヴィの忠犬対決はあっさり決着がつきました。レヴィって常に引き立て役だな…。
嵐と雷の関係性、なるほど『嵐と雷は兄弟みたいなもの』…リボーン、上手いこというなあ。ランボを助ける獄寺君の顔がいつもよりちょっと幼げでかわいかった。(雲雀さんとツナもいつもよりかわいい気がしたんだけど私の目の錯覚だろうか?)(笑)
雲戦であんまし見せ場の無かった(ように思う)雲雀さん。これが見せ場に当たるのかな。でも、人気投票2位ならもっと優遇されてもいいのになあ。(いや、今週の雲雀さんは十分お強かったですが。)
なんか当たり前のように空中戦なボス達ですが、ツナ不利です。うむむ、ザンザスさんはいままで力を温存して戦ってたのか。
ザンザスさんは飛行用にも弾を使ってるんですよね。弾の減りがはやそうだけど…その為の2丁拳銃か?
連射を受けて落ちるツっ君!!そりゃあの攻撃をもろに喰らうのも当然やばいですが、あの高さから堕ちるのだってやばいよ!攻撃はレオンのおまけのおかげで助かったけど、いくら特性マフィアスーツでも衝撃は吸収できないと思うんだが。(死ぬ気モードのツナが頑丈っていったってさぁ…もうちょっとそういう心配もしてくれてもいいんじゃない?ツっ君あんなに華奢なんだから)
とうとう出すのか、死ぬ気の零地点突破!(←別にこれが技名なわけじゃないけども)
正直一瞬、最後のツナは印を組む(C:NARUTO/またか)つもりなのかと思いました。(笑)
ジャンプ08
死ぬ気の『零地点突破』、確かに意外な技だったな〜。でも大空らしくもある気がしました。(ていうか『零地点突破』は技でいいの?以前からリボは新技への通過点ぽく言ってたのにみんな技扱いしてる…)
あと、リボーンの説明に疑問が。普段が0で、死ぬ気が+、死ぬ気の零地点突破=死ぬ気の逆状態で−、…らしいのですがその説明のときの0と−の間のツナのイラストが超死ぬ気モードツナだったんですが……0と−の間も『零地点突破』なんじゃないの??違うの?
追記:15巻で再確認したところ私の勘違いだったらしいです。
80頁4コマ目の図(+⇔−のツナの顔)、超モードツナは0と−の間だと思ってたんだけど…これは額に炎が無いから超モードツナではない、のかも、?
ツっ君、自力でこれから新技作るらしいです。構えが変わった!『零地点突破 改』…もっとカッコイイ名前付けて〜!!(笑)
ジャンプ09
扉のアオリとか、異常に零地点突破に詳しくその上拘りを見せるザンザスさんとかみてると「実は初代のファンなのか?」と思ってしまう。(2代目を恐れて逃げたとか馬鹿にしてたのは所謂ツンデレ?/んなばかな)
その頃の守護者達→山本は雲雀が、了平さんは獄寺がそれぞれ解毒。
雲雀さん自ら進んで解毒してあげるとは、ちょっと意外にもお優しい。(素直じゃなくても仲間意識はあるんですね!?それとも「僕と戦う前に死ぬなんて許さない」ということでしょうか。)
…さすがにお兄さんは自力では無理だったか(そーするとなおさらヒバリさまは凄恐ろしいな)。ルッスーリアも助けてあげる彼等はやさしーな〜(嬉)「十代目ならそうするだろう」獄寺君よく分かってるじゃん!じゃあ、それならこのあと髑髏を助けるときにマーモンちゃんも一緒に解毒してくれるよね!期待してるよ!
ザンザスはラスボスなだけあって必殺技もどんどこばんばん出してくる。(私にはそれぞれの技に違いがあんましわかんないのですが;/私にかかればみんな「銃をぶっ放つ」になる)(乾笑)
技の名前もかっこいいしね。(その半分でもいいからツナの技にももっと必殺技っぽい名前をつけてあげて!)
失敗を繰り返し追いこまれてもけして諦めない真っ直ぐな瞳。ああ、ツっ君はかっこいいな〜、ついでにかわいいなあ(笑)
そしてとうとう成功した『零地点突破 改』(だからもっと別の名前を略)。これはつまり吸収することでその力や特性も自分のものにしてるのかな?(←炎の威力が増したりスピードが上がったり。)
ツナがザンザスさんの速さについてこれたとこ(どっか右ページの最後のコマ)、このあと頭突き攻撃するかと思ったんだけど蹴りだった。華麗に蹴りを決めてらした。(んー、なんか私はなんとなくツナは拳か額(つまりは炎のあるとこか?)で攻撃するって気がしてたようです。)
最後、怒り心頭のザンザスに変化が!?あの顔のは傷じゃなかった、のか?骸さん時と同じ様にツナの炎で浄化する展開になるのかな??