ジャンプ01


ジャンプ02
扉絵のツっ君超かっこいい!!(≧▽≦)
そして待ってました!ついに大空戦です。
大空戦の勝利条件はすべてのリングを手にいれること…、って今までの6試合をまったく無意味にするような。チェルベッロはザンザスの味方っぽいのでリング獲得数の少ないザンザスが有利になるようにしたのか?
…でも実際のところチェルベッロの立ち位置はどこなのか。今のところ見た感じザンザス側なんだけど微妙に(深読みすれば)9代目のために動いてるように見えなくもないような。
「最終的にボンゴレリングは必ず持つべき主人の元へ行くものです」とかはチョット意味深ですよね。前回の態度とかも含めザンザスのいいなりということでもないようですし。

集まった守護者にスクアーロの姿は無く…。大丈夫だよ、山本!生存は「否定」されただけで「確認」はされてないから、きっと生きてるよ!
しかし守護者…なんで呼ばれたかと思ったら毒殺ですよ(←まだ死んでない)
まったく!ランボとかマーモンちゃんなんてまだちいさいお子様なんですよ!!特にランボなんて酷い怪我で死にかけて体調も万全じゃないんだから毒が回るのきっと早いかもしれないじゃないか!(怒)
よいマフィアは子供に優しく!!

それとザンザス!開始の合図を待たずに不意打ちはやっぱり卑怯だぞ。あの雲雀さんだって試合開始まで大人しく待ってたんだぞ!(笑)
ツっ君どれくらい強くなったのかな〜。雲戦と比べてもね、覚悟が違うと強さにも変化があると思うんですよね。それでもザンザスは強敵でしょう。その強敵相手に使える時間は30分も無いんですよね。正直きつい条件、てかザンザスにほんと有利。(だってきっとザンザス的には守護者は助けられなくてもいいだろうし)(まあ最終的にはジャンプのお約束、主人公ツナが勝つだろうけども。)




ジャンプ03
超ツナカッコイイ!!(≧▽≦) 強いよ!ガチンコでザンザスに打ち勝った!!! 見たかザンザス、力押しだけが強さじゃないぜ!コントロールが重要なんだぜっ!!

…えー、ちょっと興奮しすぎました。冷静になります、スーハー(深呼吸)
さて、落ち着いたところで順を追って感想をば。

勝負開始のため、リボたちは観覧席へ。犬と柿ピーもこっそり来てました。(やっぱり気になるのね、君たちも)観覧スペースは巨大スクリーンの前に仕切ってありますがスクリーンを見上げると首が痛くなりそうだ。(以前にひばりさんがしていたように高いとこから見たほうがいいんじゃ?(笑))
「昨日のオレと同じに見えるか?」と言うツナに「変わって見えない」と返すザンザス。ふっお前の目は節穴だな、今夜のツナはおニューの特製スーツなんだぜ!(見た目変わんないけど)
初っ端からツっ君吹っ飛ばされてしまいますが、どうやら私は【ツナ、敵に吹っ飛ばされる→でも立ち上がる】というのが結構好きらしいのでノープロブレム、むしろその後のツっ君のかっこよさが引き立つと思うので先生グッジョブ!(笑)
ザンザスの手の光も『炎』…もうこれ既に炎じゃないよ(汗)『憤怒の炎』か…。二代目と同じ炎なのね。
その憤怒の炎を死ぬ気の炎の噴射力で華麗によけるツナ。で、身軽に(てか、死ぬ気の炎の噴射で、なのか?)校舎に移動。死ぬ気のコントロールだけでなく体の動きがいいのも修行の成果かな。
しかしツっ君、壁に垂直に立ってる?!ど、どうやってるの?チャクラの修行でもしたの?(C:NARUTO)(笑)…ブリーチの一護の内面世界にも見えた(さらに笑)
「試してみるか?」とか貴様って呼び方とか超ツナは相変わらず静かに強気。ガチンコ勝負を挑むのは一刻も早く勝負を着けて皆を助けに行きたいからだね!
ふたりの衝突で起こる豪風の中ひとり余裕、むしろ満足そうなリボーン。先生は生徒を信頼してらっしゃるのね!(ニヤリ) 最近厳しい無表情が多かったのでこのリボーンはお気に入りだ。
ザンザスさんてば、接近戦派かと思いきや銃(=遠距離攻撃可)を出してきたよ。しかもビームみたいだ。(おそらく手の平の憤怒の炎を銃に込めて放つのかな?)これ、ツナさらに不利になった気がするんですが。
ていうか最後のページの1コマ目のザンザス、今週出たどのツナよりも大ゴマです、ずるい。
あと、2代目と7代目…2と7……27…ツナ……。 じつはザンザスさん、隠れツナファンですか?(笑)(←27を見ると自然とときめくでしょ!ツナスキーなら。私はときめきます!!




ジャンプ04・05
今回リボーン完全に解説者だったなあ(笑)コロ・シャマ・バジの3人(+読者)に分かりやすく説明してくださるので大助かりです!
ザンザスは先週の予想通り手の平の憤怒の炎を銃に込めて放つらしいよ!
破壊力大の『憤怒の炎』×威力増幅性の死ぬ気弾(改)……なんか凄そうだ。でもこれでザンザスの手札は全部出たんじゃないかな。ザンザスは勝つ気満々だけどまだツナには『死ぬ気の零地点突破』によって習得した新技が残っているのですよ〜!(初代の技ってどんなのかな。いまから楽しみです)
ところでリボーンが「ツナといえど〜」というセリフ、これちょっと注目です。ナチュラルに言ってるけど、これってつまりリボーンがツナの実力をかなり認めてるってことですよね。(昔なら「ツナ“程度”じゃ」とか言いそう。これたぶん無意識に言ってる、てか無意識ならいい。<まあ、自信満々に「オレの生徒だからな」と思っての発言でもいいが)

身を挺して守護者の安全も守ろうとするツっ君!えらいよ、ボスの鏡!!
毒に苦しみつつ命乞いをするヴァリアーの守護者たち、それを「これこそが大空」というザンザスにどこがだ!!と言ってやりたい(怒)
もしも彼等が「手伝う」「何でもする」とボスに呼びかけていることを言っているなら何ともお門違いなことだと思います。「守らずとも部下は着いて来る」と言いたいのでしょうが彼等の発言は死を免れるための上辺のもので真の忠誠には程遠い。本当に信頼や絆があるなら命乞いなんてしないでしょう、だって請わなければ助けてもらえないって思ってるから命乞いをするんですよね?
ザンザスなんてちっとも大空らしくない。だって大空は『すべてに染まりつつすべてを飲みこみ包容する』=受け入れ守ってくれるものですから!(私的解釈ですが)
なによりザンザスには理解できないでしょうが仲間を守ることでツナが得るものはたくさんある。逆に多くのものを得てきたからこそ守るとも言えそうだ。(そも、守ることによる見返りなんてものツナは求めてすらいないでしょうけど)

閑話休題。えーとどこまで話したっけ、…「これこそ大空」発言までですね。この会話、2人とも壁に垂直立ちしてるんですがほんとどうやって立ってるの?(疑問/笑)
銃で嵐と雷のポールを倒してリングをベルとレヴィの傍にはじくザンザスですが、これって間違ってツナの守護者側とか全然別のところに行く可能性も十分にあったのでは。(そうなってたらすごくかっこ悪いね
野放しの敵守護者が仲間達のもとへ向かおうとするのでツっ君焦る、でも雲雀さんが自力で復活&ベルに立ちふさがりました。
ついでに獄寺も復活してvsレヴィ(つーかレヴィ、大怪我・意識不明・服毒の状態の子供を殺そうなんて本気でクズ野郎だぞ!(怒))あ、ついでといったのはですね、バジル君は感心してたけど私は雲雀さんは決して意図して嵐のリングを獄のところまではじいたわけじゃないと思うんです。

これでひとまずは大丈夫、仲間の復活を心の支えにしたツナはますます闘志を高めたご様子です!(御満悦)

最後に守護者の関係性を踏まえて展開予想↓
◎雲は他の天候の契機となる…嵐のほかの2つは雨と雷だと思うんだけど、この場合雷は獄に任せて、雨が近いらしいから【戦いつつ雨戦の会場まで移動→戦闘によりポールを破壊→山本リングゲット】
◎嵐には雷がつきもの…というかんじ?(まあ理由はどうでも)【対レヴィ戦は獄の勝利→で、ランボ解毒】
◎晴…は逆行を跳ね返す存在なので自力で復活。雲雀さんが自力でポールを倒したの知ったら了平兄さんは 極限!! で何とかしそう。(岩をも砕くコロネロの一撃に耐え抜いたし常に死ぬ気なので毒くらいで彼の極限は負けない気がする。)ルッスーリアはベッドに括り付けられて手身動き取れないので障害もないし、リングゲット後はルスの解毒もしてあげますよきっと。
◎雨のもたらす水気は霧を起こす…(か?/こじつけくさい;)てことで復活した山本は雲雀vsベル戦の隙に体育館に行って髑髏(&マーモン)を解毒すればいいんじゃないかな!
これならツナも安心して大空戦が戦えるってもんですが、どうでしょう?(←聞かれても)