ジャンプ08感想でちらっと言った属性についての考察です。
死ぬ気の炎の特徴の図解
大空を中心にして、時計回りに雨・雲・霧・雷・晴・嵐の並び順。
漫画内でこれまでも大抵(ラル教官の匣講座とかで)この配置だったのですけど何か意味があるのかなぁ…?
しかしいくら考えても前後対角の性質の関連性が見えない…うむむ…。
もしや配置と属性の特徴に関連性は一切ないんでしょうか…。
でも、別に虹の7色で並んでいるわけでもないし、リング争奪戦の時の試合の順でもないよね…うーん?
あと結局、大空の『調和』ってのも戦いにおいてどんな効果なのかいまいちピンときませんしね…
他の6つの特徴すべてが一番バランスよく整ってるってこと…?
でも…XANXUSの匣の大空属性の能力は石化でしょう…?…さっぱりです…
ちなみに、管理人は今週号で大空属性の特徴が判明する以前は大空以外の6属性の関係性をこう↓考えてました。
(上と比較すると分りますが、並びが違くなってしまってます…)
死ぬ気の炎の特徴の相対関係図(私的考察)
1.対角にある属性の特徴は性質が相反する
嵐(分解)⇔(構築)霧
晴(活性)⇔(鎮静)雨
雷(硬化)⇔(増殖)雲
2.隣接する属性の波動は持ちやすい傾向にある
3.逆に対角にある属性は性質が相反するため同時に持ち得ない
・ラルが雨の属性から雲と霧の属性に変化したこと
・獄寺の持つ属性に霧だけが含まれていなかったこと
等を考慮して配置決め。
雷⇔雲については、
硬化=一ヶ所に凝縮する、増殖=一ヶ所から分散する
的なイメージで反対の性質かなぁと解釈しています。
…まぁどうでもいいといえばどうでもいいことなんですけど。
バトルものとしては相性とか効果って気になるよね、というか。(つまりは限りなく個人的趣味)